02.19
ゴミ屋敷脱出作戦2─廃プラスチック〔資源物〕を少しずつ片づける
これについては、経過報告(https://blogs.yahoo.co.jp/chp31240/65984383.html)にあるように、ある程度、順調に進められている。
だが、わが家の惨状は、この程度のゴミ屋敷脱出作戦では、改善されない。この程度では、まさに焼け石に水なのである。
例えば、資源回収に出せないまま、溜まり続けている廃プラスチック類。
幾つかの部屋やキッチンの一角に、うず高く積み上げられたそれは、しばしば崩れ落ちて、床に散乱する。
それらを片づけないまま、放置した結果、もはやキッチンには、足の踏み場もなくなってしまっている。
キッチンでは、これらの廃プラスチックを踏みつけながら、歩き回っているのである。
当ブログでは、わが家がゴミ屋敷となっていると、しばしば記している。
だが、私の書く記事やコメントの類が、割と冷静であるため、「ゴミ屋敷といっても、大したことはないのではないか」と思っている方も、いるかもしれない。
なので、廃プラスチックが散乱している写真を掲載してみようと思う。↑は、廃プラスチック類が、壁際にうず高く積み上げられた様子。花柄の壁紙が見えている。
↑は、足の踏み場がなくなった床。キッチンの入り口の辺り。奥の方に少しだけ、床(絨毯)が見えている。
とりあえず2/18(日)は、この、足の踏み場のない床を片づけた。
(時間が足りなくて、壁際に積み上がったものは、片づけきれなかった。)
やはり、何かを踏まずに歩けるというのは、快適である。
ある程度キチンと片づけ終えてから、本記事を書くつもりだった。だがそれでは、いつのことになるかわからない。
なので、こちらも少しずつ行うことにする。
そして、進捗具合を、この場で報告してゆくこととしたいのである。
- 関連記事
-
- 「ゴミ屋敷脱出作戦1」の経過報告13 (2018/03/13)
- 「ゴミ屋敷脱出作戦3」の経過報告1 (2018/03/07)
- 「ゴミ屋敷脱出作戦1」の経過報告12 (2018/02/26)
- 百聞は一見に如かず─本当にゴミ屋敷でした (2018/02/24)
- ゴミ屋敷脱出作戦3─発泡スチロール食品トレイを回収に出す (2018/02/22)
- ゴミ屋敷脱出作戦2─廃プラスチック〔資源物〕を少しずつ片づける (2018/02/19)
- 「ゴミ屋敷脱出作戦1」の経過報告11 (2018/02/12)
- 「ゴミ屋敷脱出作戦1」の経過報告10 (2018/02/06)
- 「ゴミ屋敷脱出作戦1」の経過報告9 (2018/01/29)
- 「ゴミ屋敷脱出作戦1」の経過報告8+α (2018/01/21)
- 「ゴミ屋敷脱出作戦1」の経過報告7+α (2018/01/14)