10.09
アルミ付き紙パックの郵送回収サービスが、年末に終了する件
先日、「飲料紙パックは、小さいものでもリサイクルできます!」https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
という記事を書き、牛乳パックなどの飲料紙パックは、1000mlのものだけでなく、500mlや200mlの小さなものもリサイクルできること、回収に出せること(地域差あり)を記した。
その記事の中で、かつてはリサイクルできなかった、裏にアルミが付いているLL紙パックも、現在は、回収・リサイクルのルートが確立されていることを述べた。
そして、都道府県ごとの回収拠点が検索できる「アルミ付き紙容器の回収拠点等検索」を紹介した。
http://www.eco-kami.jp/alupa/recycle/search.html
*10/15現在、ページが存在しなくなっている。
★11/08に、ページの復活を確認。
各都道府県における、アルミ付き紙パックの主要な回収ルートとして活用されていたのが、「テトラパックリサイクル便」であるのだが。
2022年12月末日をもって、サービス終了になってしまうことを、先程知った(私自身は、生協の回収を利用しており、このサービスは利用していないため、気づくのが遅れた)。
「テトラパックリサイクル便サービス終了のご案内」
http://www.recycle-bin.jp/news/news20220615.html
サービス終了の理由は書かれていないが、おそらく、経済的な理由であると思われる。
「テトラパックリサイクル便」による回収は、テトラパックリサイクル便推進事務局が、専用回収箱を消費者に送り、回収箱に詰められた紙パックを、ゆうパックで送り返すかたちで行われる。
回収に利用するゆうパックの送料は、着払いである。つまり、リサイクルを行う消費者ではなく、事務局側が負担するシステムなのである。
回収箱の発送と返送の送料を、全て負担するとなると、かなりの金額になるだろう。
今のこのご時世において、そうしたサービスを続けることは、相当に困難であることは、想像に難くない。
むしろ、よくも今まで、送料を全て負担するかたちで、サービスを継続してきたものだと、感心する。
このリサイクル便は、2008年に「アルミ付き紙容器が当たり前にリサイクルされる社会を視野にいれ」*て、「まずは『アルミ付き紙容器はリサイクルできることを消費者の皆様に知っていただこう』と、始めた」*ものであり、現在の回収実績は年間約10tであるという。
*テトラパックリサイクル便サイト「テトラパックリサイクル便とは」
http://www.recycle-bin.jp/tetrapak.html
より
上の「サービス終了のご案内」には、
「リサイクル便は、アルミ付き紙容器のリサイクル啓蒙の一環としてスタートし、皆様にご利用頂きまして、一定の成果を上げることができました。これからは、皆様の近隣でより多くの紙容器の回収・リサイクルができるような施策を強化して参ります」**
とある。
**テトラパックリサイクル便サイト「テトラパックリサイクル便サービス終了のご案内」
http://www.recycle-bin.jp/news/news20220615.html
より
実際、いちいち郵送で個別に回収するよりは、地元スーパーの回収箱等で回収した方が、効率はよいはずである。
だが、地元のスーパー等で回収をしておらず、このリサイクル便に頼るしかなかった消費者は、これからどうすればよいのだろうか?
居住地域のスーパー等で、回収が始まることを祈る(あるいは働きかける?)、または、回収を行っているスーパーが出店することを期待するしか、ないのであろうか。
- 関連記事
-
- アルミ付き紙パックの郵送回収サービスが、年末に終了する件 (2022/10/09)
- 飲料紙パックは、小さいものでもリサイクルできます! (2022/10/02)
- 「エシカル消費」の意識度チェックをしてみた件 (2022/09/26)
- エコな電気を使って、自然派ジャムを贈られた件 (2022/08/14)
- 亀田製菓の減プラスチックの取り組みに感心した件 (2022/05/08)
- 長野県が、ゴミの少なさランキングのV7を逃した件 (2022/05/01)
- 八歳半スマホを使い続けしは…… (2022/04/30)
- マイクロプラスチックを出さない洗濯法 (2022/02/19)
- 廃プラスチックを減らすための、幾つかの取り組み (2021/05/16)
- 長野県が、ゴミの少なさ日本一の記録を更新した件 (2021/04/23)
- この冬は自室で暖房を使わず、ドライヤーも使わずに終わりそうな件 (2021/03/07)
テーマ :
ロハス&エコロジーライフ
ジャンル :
ライフ
Tag : リサイクル