09.01
記事の「拍手」ボタンを非表示にいたします
今後は、各記事の「拍手」ボタンを非表示にすることにいたしました。
毎日毎日、1日に何度も、拍手の有無をチェックして、一喜一憂したり。
拍手が1つもつかない記事について、「やっぱり、〇〇なのがいけないのか」と、思い悩んだり。
毎日、意地でも最新記事に拍手をしてゆく人に対し、どういう了見なのかと思いわずらったり。
限定公開で中身が読めない記事であっても、最新記事でありさえすれば、意地でも拍手をする人に対し、どういうつもりなのかと、不愉快になったり。
そんなことを続けていくのは、バカらしくなりました。
拍手の数なんて、関係ない。人に評価してもらえようがもらえまいが、そんなことはどうでもいい。私は、自分が書く必要のある記事を書いてゆくだけです。
私は、人に評価してもらうために書くのではない。拍手をしてもらうために、記事を書いているのではないはずなのだから。
- 関連記事
-
- グレーゾーン短歌:名も知らぬ他人の評価気にするを…… (2022/09/08)
- 記事の「拍手」ボタンを非表示にいたします (2022/09/01)
- 書籍の書影を、合法的に利用する方法がありました (2022/07/30)
- ブログのタイトル変更──病気という言葉を、ようやく手放すに至った件 (2021/06/02)
- アクセスカウンターが「09999」! (2020/08/22)
- Yahoo!ブログ消滅から4カ月が経過して詠める:ウェブログの途切れし糸をたぐれども…… (2020/04/18)
- 人は、疲れがたまっていると、あり得ないミスをしてしまうもので…… (2020/02/08)
- ブログを介した妙なる出会い──またの名を「めぐりあいFC2編」 (2020/01/18)
- 追記あり・Yahoo!ブログ、ついに消滅! (2019/12/16)
- やはり、ネットは便利だ!─要は、使い方次第なのだよね (2019/09/15)
- 「もう、待たせてくれないんだね……」─Yahoo!ブログ閉鎖に伴い、またしても、アニメのセリフを口にする私であった (2019/09/11)