10.05
仕事上のトラブルにより…
どちらか一方だけなら、何とかしのげますが、両方が悪化すると、社会生活・日常生活に、かなりの支障が生じます。
現在は、仕事と母の介護(含・家事)を、何よりも優先すべき時だと思っています。
所詮は余暇活動にすぎない、ブログやゲーム関連の活動に、力を使い果たしてしまうべきではないと判断します。
ブログやゲームそのものではなく、それに関連した交流は、大切にしてゆきたいと考えています。
それでも、調子が悪い時に無理に書き込んで、また「あのようなこと」(友だち限定記事を読める方にしか、わからないことです)を起こしてしまっても困る、という不安もあります。
あの時も、相当に調子が悪いのに無理をしていた、はっきり言って、限界の一歩手前だったのだと思います。だからこそ、最善だと思って採った打開策が、あのような下策になってしまったのだと。
何でもかんでも「たとえ調子が悪くても、それはそのままにして、逃げずに最善を尽くせ」「調子がよくなってからやるのではなく、調子が悪いままにやれ」という森田療法の教えを、適用すればよいというものではないでしょう。
ゆえに、全公開記事へのリコメをするのは、もう少し先にさせてください。
限定公開記事への書き込みやリコメ、他の場所の伝言板への書き込みも、不安定になります。
表面的なやり取りで済むような、事務的な会話は可能です。
けれど、心の深いところから発するコメント、心を込めて真摯に向き合わなければならない会話は、しばらく避けさせてください。
※一言メッセージの欄に記しても、気づいていただけない可能性があるので、記事をひとつ費やして、伝えさせていただきました。
- 関連記事
-
- 負の連鎖を断ち切る─理解はできる、だが肯定はできない (2018/07/29)
- 鬼の形相─心のあり方は、表情に現れる (2018/07/15)
- 他人事ではなく、泣けちゃいましたので…載せます (2018/07/09)
- 福祉がアテにならないから、自分で対策を講じました (2018/07/08)
- 今、あらためて「命綱としての森田療法」─病病介護を生き抜くために (2018/03/26)
- それでもあえて「絶対」と言う─病病介護と介護〇人 (2018/02/10)
- 高齢者を対象とした「ゴミ出し支援制度」の拡充を! (2017/12/03)
- 仕事上のトラブルにより… (2017/10/05)
- 世界を閉ざさないということ (2017/04/16)
- 命綱としての森田療法 (2017/02/19)
- 人の心は変わるもの (2016/11/13)