06.22
復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その5
〔2022/06/22〕
なんか知らんが。最新の記事に拍手をし続ける来訪者がいる。なので。
拍手の欲しい記事を、最新にしておく。
私は、あくまでもこの記事に、拍手の一つもないのが悲しいと詠っただけで。
意地でも、その時点で最新の記事に拍手されても、少しもうれしくないのだが。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
05/22 20:01:40投稿
何年もの間、細々と続けてきた「ゴミ屋敷脱出作戦1」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-67.html
であるが。
2020年11月08日に記した
「復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その4」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
以来、経過報告が停止してしまっていた。
その一番の理由は、月に1回行われる地区の資源回収が、コロナ禍により中止になってしまったからである。
市の廃棄物処理事業として行われる、資源物の回収では、平日の朝、出勤前に集積所に出す必要がある。私の場合、それでは、大量な紙類を出している時間的ゆとりがないのである。
そのため、新聞紙等の選り分けはするものの、資源回収に出すという形で、家から出すことができない日々が続いていた。
だがようやく、地域の資源回収が再開された。これまで溜まりに溜まっていた新聞紙等を、回収に出そうと思ったが、束にして縛るという行為が追いつかず、とりあえず、結束が済んでいた新聞紙4束・広告類5束のみを、持ってゆくことにした。
こんな感じで一輪車に積み込み、集積所まで2往復して、資源物出しは完了した。
今回、集積所に出した新聞紙は、およそ120部である。2017年11月からの累計は、1766部となるが、今となっては、はたして意味のある数字だろうか。
とにかく、どんなに少しずつであっても、ゴミや資源物として家から出すものは、出していく。たとえコンスタントに続かなくても。トラブルで中断されてしまっても、メゲずに再開し、とにかく続ける。
通りすがりの、精神療法の専門家でもない、素人の説教魔が何を言おうと。
自分にできる範囲で、自分なりのペースで、自分にもできるやり方で、続けてゆくしかないのである。
- 関連記事
-
- ゴミ屋敷脱出作戦の経過報告・2月地域資源回収 (2023/02/05)
- ゴミ屋敷脱出作戦の経過報告 (2023/01/22)
- たった一人の読者のために──ゴミ屋敷脱出作戦1の経過報告その7 (2022/10/16)
- 復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その6 (2022/07/24)
- 復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その5 (2022/06/22)
- グレーゾーン短歌:ようやくに再開したる報告に…… (2022/05/24)
- わが家としては、10数年ぶりの快挙をなした件 (2021/01/17)
- 復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その4 (2020/11/08)
- 追記あり:廃プラスチックに占拠された、台所のシンクと調理台が復活した件 (2020/10/01)
- 復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その3 (2020/09/06)
- 復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その2 (2020/05/10)
Tag : ゴミ屋敷