02.06
認知行動療法の臨床試験、被験者募集中です!
各種精神療法の研究が進まず、精神疾患の治療も、いつまで経っても薬物療法が中心、というよりは、ほぼそればかりという現状は、本当に何とかならないものかと焦りながらも、何もできない自分に歯噛みする毎日であるわけだが。
「謎すぎる治らぬ薬出す医者とそれをただ飲む患者どちらも」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
ふとしたことから、千葉大学大学院医学研究院が、認知行動療法に関する臨床試験を実施しており、その被験者を募集していることを知った。
***************
臨床試験ご協力のお願い
千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学及び子どものこころの発達教育研究センターでは、現在下記の研究に参加していただける方を募集しています。
・強迫性障害の認知行動療法(18歳~50歳の方対象)
・認知行動療法の効果とMRI脳画像変化の探索的研究(健常と患者の方)
・ひきこもりの人の親を対象とした親支援プログラム開発研究
・慢性疼痛に対する認知行動療法
・ASDに気づいてケアするプログラム(ACAT)
・統合失調症の方を対象とした「考え方をやわらかくするオンラインCBTプログラム」
・うつ・不安症状の自助ツール「メントレ12週」
・摂食障害に対する認知行動療法の有効性の神経科学的エビデンスの創出(EDNI)(摂食障害と健常の方)
・不眠症のインターネット認知行動療法
・身体症状症に対するオンライン認知行動療法
詳細は各疾患ごとの応募資格や参加の流れをご確認下さい。
千葉大学大学院医学研究院 認知行動生理学/子どものこころの発達教育研究センター 被験者募集サイト
https://www.cocoro.chiba-u.jp/recruit/
より
****************
認知行動療法は、何十何百とある精神療法の技法・流派の中でも、明確なエビデンスが認められている治療法である。
詳しくは、こちらなどを参照のこと。
認知行動療法のエビデンス
https://cbtcenter.jp/cbt/whatscbt/evidence.php
認知行動療法の効果とエビデンス2
https://www.armg.jp/journal/133-2/
既に、治ってしまった私には、もう必要のないものである。
例えば、2、30年前であったならば、臨床試験に協力するという形で、自分の治療が行えるとともに、日本の精神療法の進歩に貢献できたのだが。残念である。
それゆえに、現在、各種疾患の真っ只中にいる方々に対し、「認知行動療法に関する臨床試験の被験者募集中です!」と、情報提供をする次第である。
一部の疾患については、オンラインによる治療にも対応しているが、それでも適応等の診断のため、一度は、千葉まで足を伸ばせる人である必要があるようである。
各疾患ごとの臨床試験の詳細については、
千葉大学大学院医学研究院 認知行動生理学/子どものこころの発達教育研究センター 被験者募集サイト
https://www.cocoro.chiba-u.jp/recruit/
の中にあるリンクからどうぞ。
精神療法・心理療法に関する一般的な質問なら、当記事のコメント欄でも受け付けます。
- 関連記事
-
- 勤務先のベジチェックで、賞をもらった件 (2022/12/25)
- ヘバーデン結節だと思ったら、弾発指でした (2022/05/29)
- 井上雅彦「発達障害のある子どもの家族支援」より (2022/03/27)
- 今年もまた、「3.11」の検索募金 (2022/03/11)
- 心因を絶たねば治るはずもなし…… (2022/02/27)
- 認知行動療法の臨床試験、被験者募集中です! (2022/02/06)
- 「認知症110番」が、存続の危機です! (2022/01/09)
- 「専門家による心のケアが当たり前になる社会の実現」のため、寄付をしました (2021/12/19)
- 私って、性的少数者だったのか! (2021/12/05)
- アラ還処女は、そんなにあり得ないものなのか? (2021/11/28)
- アンダークラス短歌:集まりて飲み食いする場…… (2021/11/27)