11.28
アラ還処女は、そんなにあり得ないものなのか?
今年度はコロナ禍の関係で、例年とは違う病院で、人間ドックを受けることとなった。
その際、併せて受けた子宮がん検診の場において、ちょっと驚く対応に出会った。
子宮がん検診を受けるにあたり、その病院独自の問診票に記入して持参したわけだが、そこには、他の医療機関の問診票にはない質問項目があった。
つまり、男性経験があるか否か。
既婚か未婚かという質問は、どこの医療機関の問診票にもあったが、こういう質問があるのは、ここの問診票が初めてだった。
で、私はごく普通に、「経験なし」の方に丸をつけて提出したわけだが。
検診の直前、看護師さんが問診票を持ってやって来て、私に問い質した。
「『経験なし』に丸がついていますけど。若い時とかにも、ないんですか?」と。
要は、「60歳近くにもなって、男性経験が全くないなんて、あり得ない。丸のつけ間違えじゃないんですか?」と、言いたかったわけだ。
そんなことを言われても、本当に一切、全くないのだから。まっさらの「おぼこ」さんなのだから、仕方がないではないか。
顔の前で手を振りながら、「いえいえ、全然ありません」と答えた。
現実問題として、男性経験がないと、最小のものを使用しても、検査器具が中に入らなかったりするので(どこの中に? その辺りは、察してください。おぼこだと、開いていないのですよ)。経験の有無を問診票の質問項目とするのは、合理的なことではあるのだが。
今まで、この歳で男性経験がないと口にして、そのことの真偽を疑われたことはなかった。なので、ちょっとビックリしたわけだ。
えっ? 60歳近くにもなって、処女でいることって、そんなに稀な、あり得ないと思えるようなことだったのか、と。
この国の、最新の生涯未婚率(今後は、50歳時未婚率)は、女性が14.06%(2015年国勢調査に基づき算出)である。
とはいえ、未婚だからといって、性交渉の経験がないというわけではないだろう。「婚前交渉は絶対にダメ」などという性道徳は、前世紀の遺物であろうから。
さすがに、生涯処女率などというものの統計は、存在しないだろうと思いつつ、一応は調べてみた。すると、それに近いものは存在した。
国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
https://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/shussho-index.html
の中に、40歳未満の未婚女性の、男性経験の有無に関する調査項目があった。
そうしたものを基にして推定すると、50歳時未婚女性の30%程度が、男性経験なしということになる。
すると日本には、50代後半で男性経験のない女性が、16万人程度はいる計算になるのだが(50代後半の女性数が、400万人弱として計算)。
これって、そんなに少ない数だろうか? あり得ないと思う程に、レアなことだろうか?
件の看護師(と、検診担当の婦人科医?)の認識が、世間一般の認識から、ややズレていたということもあるかもしれないが。
はたして、世間一般の認識は、どちらなのだろうか?
女が、好きこのんで一生独身で過ごすということは、ひとつの生き方として、それなりに世間に受け入れられてきているとは思うが(だがそれでも、「生まない女性」に対するバッシングは存在する)。
たとえ結婚はしないにしても、それなりに異性とよろしくやるのが普通、というのが世間一般の認識なのだろうか。
世の中は、信教上の理由で「生涯純潔」を貫き通す人もいるであろうに。
そういった、宗教的な理由、いわゆる禁欲を己に課するということではなくても。
そういうことは一切したくない、「そんなことをするくらいなら、それこそ死んだ方がマシだ」というくらい、性交渉というものを嫌悪する人間だって、この世には存在するのである。
なんというか。やはり、この国はいわゆる多様性という点において、まだまだなのかもなぁと、思わされる一件であった。
※そして私は、その後、この件とも関係して、自身に関する重大な事実を知ることになる。それはまた、次の記事で。
- 関連記事
-
- 心因を絶たねば治るはずもなし…… (2022/02/27)
- 認知行動療法の臨床試験、被験者募集中です! (2022/02/06)
- 「認知症110番」が、存続の危機です! (2022/01/09)
- 「専門家による心のケアが当たり前になる社会の実現」のため、寄付をしました (2021/12/19)
- 私って、性的少数者だったのか! (2021/12/05)
- アラ還処女は、そんなにあり得ないものなのか? (2021/11/28)
- アンダークラス短歌:集まりて飲み食いする場…… (2021/11/27)
- アンダークラス短歌:熟練の仕事の甲斐は多々あれど…… (2021/11/20)
- アンダークラス短歌:自らの身体の不調いつまでも…… (2021/11/15)
- アンダークラス短歌:体調は天気と同じものなれば…… (2021/11/15)
- クラウドファンディングは無事成立し、私は己の無力を思い知った件 (2021/10/24)
テーマ :
モノの見方、考え方。
ジャンル :
心と身体