10.17
発達障害・精神疾患の研究プロジェクトへの寄付─あと3日で86万円!
先日、「発達障害や精神疾患の研究に寄与するプロジェクトに寄付をした件」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-505.html
でお知らせした、クラウドファンディグのプロジェクト、
「発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を」
の募集期間が、あと3日余となった。
現時点での寄付総額は、
914万1,000円(寄付者:402人)
である。
昨日の、「あと4日で、90万円弱を集められるか?」の
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-506.html
901万9,000円(寄付者:395人)
からの増え方を見ると、やはり、達成は難しそうだ。
このプロジェクトの、ネクストゴールが目指している
「ブレインバンク・バイオリソースデータ活用システムの構築」
は、
「大阪大学 連合小児発達学研究科附属 子どものこころの分子統御機構研究センター」のみならず、「大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学 連合小児発達学研究科」の、各研究室での研究、例えば
http://www.ugscd.osaka-u.ac.jp/mbs/project.html
などに寄与するはずである。
そしてさらに、このデータベースの活用は、大阪大学や連合五大学にとどまらず、広く日本中の研究者に開かれたものとなるはずである。
************
このシステムが構築できれば、大阪大学だけでなく、広く日本中の研究者が、私たちのシステムを活用して研究を進めることができるようになり、発達障がいの原因の解明や新しい治療方法の開発のチャンスが大きく広がります。
「プロジェクト概要」より
https://readyfor.jp/projects/kodomo-kokoro
*************
ここに記されているのは、とりあえずは発達障害の原因解明や治療法開発についてだが、大人の精神疾患や認知症、神経難病等々への応用も期待されている。
とはいえ、やはり、あくまでも「チャンスが広がる」「期待される」にとどまるのだろう。
これがもっと直接的な「発達障害の原因解明」とか、「精神疾患の画期的な治療法開発」といったものであったならば。
もっと話題になり、多くの支援金が集まるのかもしれないが。
現実には、そんな都合のよい話、あるはずもない。そんな謳い文句のものがあったとしたら、それは、かなり怪しい(気をつけましょうね)。
だから、結局のところは。
発達障害や精神疾患の治療法開発に寄与する可能性のあるプロジェクトに、賭けてみてもよいと思える人。そういった、ごくごく一部の奇特な人にしか、お金を出してはもらえないのであろう。
寄付への協力を呼びかけるはずの記事で、こういった消極的なことを書くのも、どうかとは思うが。
「このプロジェクトは、統合失調症などの精神疾患の原因解明と治療法開発にも、絶対役立ちます。だから、支援をお願いします」などとは言えない。そんなことを言っては、虚偽告知になってしまうからである。
だから、私に言えることはやはり。
「このプロジェクトに可能性を見出せる方は、支援をお願いします」
に尽きる。
※ご支援は、こちらから。3,000円からの寄付が可能です。寄付金控除の対象です。
https://readyfor.jp/projects/kodomo-kokoro
*ご自身のご支援はいただけなくても、ブログやSNS等での拡散も、大歓迎です。
- 関連記事
-
- アンダークラス短歌:集まりて飲み食いする場…… (2021/11/27)
- アンダークラス短歌:熟練の仕事の甲斐は多々あれど…… (2021/11/20)
- アンダークラス短歌:自らの身体の不調いつまでも…… (2021/11/15)
- アンダークラス短歌:体調は天気と同じものなれば…… (2021/11/15)
- クラウドファンディングは無事成立し、私は己の無力を思い知った件 (2021/10/24)
- 発達障害・精神疾患の研究プロジェクトへの寄付─あと3日で86万円! (2021/10/17)
- あと4日で、90万円弱を集められるか? (2021/10/16)
- 発達障害や精神疾患の研究に寄与するプロジェクトに寄付をした件 (2021/10/10)
- 西洋身体医学的には「健康」と言われることを、受け入れるに至った件 (2021/06/06)
- 今年も、「3.11」の検索募金に協力した件 (2021/03/11)
- 心に響いた方は、支援をお願いします (2020/10/04)