40年近くかけて神経症性障害を乗り越えたものの、母親の介護で大変な日々の思いを発信しています。アニメの研究による博士号取得は、しばらくお休み。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
フリーエリア2
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ

スコップで三味線?

先日、仕事帰りに、バスを待っていたときのことだ。
駅前広場の仮設ステージでは、アマチュアグループの演奏が行われていた。
1つの出し物が終わり、新たに三味線の演奏が始まっていた。それを何となく聞きながら、ふと、掲げられていたポスターを見ると。
イベントスケジュールの部分には、こう書かれていた。

〔出演者:J Aながの女性部/スコップ三味線グループ/「きらきらパワーズ」/ジャンル:スコップ演奏〕

えっ?
スコップ三味線?
スコップの演奏?

改めて、ステージで演奏している方々の手元をよく見ると。
確かに、持っているのは、三味線ではなくスコップである。
スコップを何か(後にスプーンと判明)で叩いて、三味線を弾いているかのような音を出していたのだ。
漠然と聞いている分には、弾いているのが本物の三味線でないことなど、気づかなかった。
それほどに、なかなかどうして、立派な演奏であったのだ。

あとで調べてみたら、スコップ三味線は津軽が発祥であり、既に30年以上の歴史がある。家元を名乗る方が存在し、世界大会も開催されるなど、本格的に展開されているものであった。
元々は、栓抜きで叩くものであるようだが、きらきらパワーズの方々は、計量スプーンを使用しているそうだ。

写真は撮っていないので、代わりに以下の記事をご覧いただきたい。
http://nagano-citypromotion.com/nagalab/people/people2065/

農家にとっては、極めて身近な道具であるスコップ。それを活用して、こんな音楽活動ができるとは!
この驚きを、多くの方と共有したいと思い、この一文を記した次第である。
関連記事

C

omment

No title
似合いますね、スコップ
楽しみ見つけるって大事っですね

猫ノ毛まるけ URL | 2017/09/04 21:53 [ 編集 ]

No title
フフフ…面白いわね!
楽器は音が鳴れば成立するので、気軽に自分で作っていくのも楽しいわ♪♪
ただ この楽器、持ち運びは重そうね(^^;

イリューシン URL | 2017/09/04 22:36 [ 編集 ]

No title
> 猫ノ毛まるけさん
決まりきった道を往復するだけの、毎日の通勤も、周りに少し興味を向けると、案外と、楽しい発見があるものです。

大きなスコップって、見た目もそれなりに、三味線に似ているんですよね。

ハナさん* URL | 2017/09/05 12:08 [ 編集 ]

No title
> イリューシンさん
ああ、そうか。
楽器って、そもそもは、そういうものなのですね。
大昔に、手近にあるものを叩いたり弾いたりして音を鳴らしたのが、楽器の発明につながったのでしょうし。
そんなに、難しく考える必要はないのかも。

大きなスコップ。アルミ製なら、鉄製よりは軽いと思うけれど、本来の三味線よりは、かなり重くなるのかな?

ハナさん* URL | 2017/09/05 12:14 [ 編集 ]

No title
以前、何かの番組で
特集されていたので見たことが
あります。

スコップ三味線のように
身近なもので
音を奏でるってすごいなぁと
思ったことを思い出しました。

min*_*lue*200 URL | 2017/09/05 22:13 [ 編集 ]

No title
> min*_*lue*200さん
30年も経っていれば、テレビで取り上げられることもあったのでしょうね。
東北の復興という文脈で、語られることもあったりして。

世の中には、まだまだ知らないことがたくさんあります。
周りに興味をもって、アンテナをはりめぐらせた日々を過ごしたいものです。

ハナさん* URL | 2017/09/06 20:35 [ 編集 ]

No title
フフフ…面白いわね

eigekaii URL | 2017/09/08 01:23 [ 編集 ]

No title
> eigekaiiさん
コメント、ありがとうございました。
「面白い」という思いを共有できたことを、うれしく思います。

ハナさん* URL | 2017/09/08 12:08 [ 編集 ]

No title
はじめましてこんばんは。
北海道ですが、私の母もスコップ三味線やってます^^

おーじろうs URL | 2017/09/08 20:51 [ 編集 ]

No title
> おーじろうsさん
コメント、ありがとうございました。

そうなのですか。
北海道にも、スコップ三味線をやっている方がいらっしゃるんですね。
全国分布がどうなっているのか、知りたくなってきました。

ハナさん* URL | 2017/09/09 08:55 [ 編集 ]

No title
音程があったのですか?どうやって音階を作るのでしょう?難しそう。

ちゃき URL | 2017/09/10 18:29 [ 編集 ]

No title
> ちゃきさん
無事のご訪問、ありがとうございます。

スコップ三味線の音階は…。
叩く場所によって音程が異なるので、それをうまく利用して、音階を作っているようです。

YouTubeでも、スコップ三味線の動画、アップされているようです。
本場の三味線をやっている方の耳には、どう聞こえるかしら?

来月に発表会でしたか。
お稽古、がんばってくださいね。

ハナさん* URL | 2017/09/10 19:00 [ 編集 ]

No title
> ちゃきさん
あらあら。
こちらの方が、相手に合わせてあげなきゃならないのですね。
それは、大変そうです。

ハナさん* URL | 2017/09/10 19:51 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

| 2019/12/14 19:32 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://flowerhill873.blog.fc2.com/tb.php/49-491e8401


プロフィール

ハナさん*

Author:ハナさん*
2019.5.26付けで、Yahoo!ブログから移行してきました。
上記日付より前の記事は、Yahoo!ブログで書かれたものです。

移行から2年経過したのを機に、ブログタイトルを変更いたしました。
あわせて、紹介文も更新。

*代用ゲストブックあり
「カテゴリ」からどうぞ

〔ブログ紹介文〕
誰もが、たやすく発信者となれるネット時代。

文章で社会改革ができると思い込んでいたのは、若さゆえの過ちにすぎない。
けれど。
それでもまだ私は、文章を公表することは、無意味ではないと信じたい。

私がここに記すのは、単なるつぶやきの類いではない。
社会に向かって訴えたいこと、公表する意味があると思えることのみだ。
若い頃のように気負い込んで、大声で叫ぶことはできないけれど。

病気ではなく、障害でもなくても。諸々と生きづらい、おひとりさま介護の日々においても、光を求めて!

〔自己紹介〕
高校1年で発症した神経症性障害(身体表現性障害[身体症状症]その他)を、40年近くかけて乗り越える。
校正者として、非正規雇用勤続30年。数年前から校閲の仕事も行う。

1990年代、森田療法の研究で学士号取得後、カール・ロジャーズの直弟子が講師であるカウンセラー養成講座で単位取得。
地元の民間心理相談機関でセラピストのインターンとなり、各種心理療法を学修するが、自分は援助職には向いていないことを痛感。

アニメーションの研究で修士号取得。
博士課程・単位取得満期退学。
現在、博士論文のテーマを再検討中。専門は、巨大ロボットものの予定。

アクセスカウンター
フリーエリア
最新記事
Tree-Comment
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR