40年近くかけて神経症性障害を乗り越えたものの、母親の介護で大変な日々の思いを発信しています。アニメの研究による博士号取得は、しばらくお休み。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
フリーエリア2
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ

復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告その4

細々と続けている「ゴミ屋敷脱出作戦1」https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-67.html
の経過報告。
「その2」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-387.html
「その3」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-425.html
に続く、第4弾である。
(行ったのは、11月1日。実行した日から、1週間遅れの記事となってしまった)。


選り分けた新聞紙の部数
2020/9/6(日)~2020/11/1(日)
51部
(最初からの累計:1646部)

今回は、新聞紙は少なめだったので、高さ約15cm・重さ約4.5kgの束にして縛ったものが2つ。
他に、折り込み広告類を、およそ5kgの束にしたものが1つ。
段ボールを縛って、3kg程度の束にしたものが1つ。
カタログなどの雑誌類を、およそ5kgの束にしたものが1つ。

その前の週の通院介助疲れが残っているようで、体調が悪かったのだが、10月は資源回収に出すのを忘れてしまったため、2回も続けて休めないと思い、無理をして準備をした。

その結果、他の記事
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-445.html
に書いたように、紙の束を一輪車に積み込んでいる際、段差から転げ落ちて、肘や膝に怪我をしてしまったのだが。

それでもメゲずに、上記5束を一輪車で、地域の資源回収が行われている、ゴミ集積所まで出してきたのである。



あり得ないかたちで転倒し、怪我をしてしまったわけだが、大事には至らなかったため、やはり、少々無理をしても行ってよかったと思う。

これからもこんな感じで、無理をしすぎないように留意しながらも、気分に流されることなく、目標に向かってがんばることを、続けていこうと思う。

関連記事

テーマ : メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体

Tag : ゴミ屋敷 

C

omment

その後の経過報告(日にちは戻る)
11/3(火・祝)
6部。

ハナさん* URL | 2020/11/08 22:21 [ 編集 ]

経過報告
11/15(日)
12部。

ハナさん* URL | 2020/11/15 23:55 [ 編集 ]


11/23(月・祝)
6部。

ハナさん* URL | 2020/11/23 22:11 [ 編集 ]


11/28(土)
9部。

ハナさん* URL | 2020/11/28 21:45 [ 編集 ]


11/29(日)
15部。

ハナさん* URL | 2020/11/29 21:48 [ 編集 ]


12/10(木)
3部。

ハナさん* URL | 2020/12/10 22:06 [ 編集 ]


12/13(日)
6部。

ハナさん* URL | 2020/12/13 13:41 [ 編集 ]


12/20(日)
21部。

ハナさん* URL | 2020/12/20 16:06 [ 編集 ]


12/20(日)その2
3部。

ハナさん* URL | 2020/12/20 23:26 [ 編集 ]


12/31(木)
14部。

ハナさん* URL | 2020/12/31 23:20 [ 編集 ]


1/2(土)
12部。

ハナさん* URL | 2021/01/02 23:59 [ 編集 ]


1/3(日)
12部。

ハナさん* URL | 2021/01/03 23:36 [ 編集 ]


1/4(月)
9部。

ハナさん* URL | 2021/01/04 23:24 [ 編集 ]


1/10(日)
53部。

ハナさん* URL | 2021/01/10 17:31 [ 編集 ]

気がつけば、半年ぶりか……!
こんなにも間が空いてしまったが。
連休に思い立って、まとめて選り分けた。

7/23(金・祝)66部。
7/25(日)10部。

ハナさん* URL | 2021/07/25 16:48 [ 編集 ]


8/8(日)
9部。

ハナさん* URL | 2021/08/08 15:19 [ 編集 ]


8/22(日)
6部。

ハナさん* URL | 2021/08/22 21:47 [ 編集 ]

新聞紙選り分けの記録は、ここでよかったっけ?
久々すぎて、記録をどこにつけるのかも、忘れてしまいそうだった。

11/25(木)
12部。

珍しく?残業の類いがなく、早く帰宅して、夕食後にゆとりがあったので、できた。

ハナさん* URL | 2021/11/25 21:58 [ 編集 ]


11/27(土)
9部。

ハナさん* URL | 2021/11/27 23:52 [ 編集 ]


11/28(日)
12部。

ハナさん* URL | 2021/11/28 21:17 [ 編集 ]


11/30(火)
3部。

ハナさん* URL | 2021/12/01 00:11 [ 編集 ]


12/02(木)
3部。

ハナさん* URL | 2021/12/04 17:24 [ 編集 ]


12/04(土)
6部。

12/05(日)
17部。

ハナさん* URL | 2021/12/05 18:44 [ 編集 ]


12/06(月)
15部。

広告結束1束。

ハナさん* URL | 2021/12/06 23:30 [ 編集 ]


12/08(水)
3部。

普通の平日夜でも、ゆとりがあったので3部選り分けられた。
これが、本来目指していたかたちである。

ハナさん* URL | 2021/12/12 15:47 [ 編集 ]


12/12(日)
3部。

12/14(火)
3部。

12/15(水)
3部。

12/16(木)
3部。

ハナさん* URL | 2021/12/18 11:09 [ 編集 ]


12/18(土)
3部。

12/19(日)
13部。

ハナさん* URL | 2021/12/19 18:48 [ 編集 ]


12/26(日)
3部。

ハナさん* URL | 2021/12/26 17:23 [ 編集 ]


12/31(金)
15部。

1/1(土)
9部。

選り分け納めに、選り分け初め。

ハナさん* URL | 2022/01/02 16:04 [ 編集 ]


1/2(日)
6部。

1/3(月)
6部。

ハナさん* URL | 2022/01/04 01:41 [ 編集 ]


4/28(木)
6部。

記録抜けがあるのではと思うほど、間があいてしまっている。

ハナさん* URL | 2022/04/29 16:49 [ 編集 ]


4/30(土)
3部。

ハナさん* URL | 2022/04/30 23:21 [ 編集 ]


5/01(日)
3部。

無理せずに、少しずつ継続。

ハナさん* URL | 2022/05/01 19:54 [ 編集 ]


5/04(水)
3部。

ハナさん* URL | 2022/05/04 14:25 [ 編集 ]


5/05(木)
9部。

ハナさん* URL | 2022/05/05 19:33 [ 編集 ]


5/07(土)
6部。

ハナさん* URL | 2022/05/07 23:53 [ 編集 ]


5/08(日)
9部。

ハナさん* URL | 2022/05/08 23:35 [ 編集 ]


5/14(土)
15部。

ハナさん* URL | 2022/05/14 20:21 [ 編集 ]


5/18(水)
3部。

ハナさん* URL | 2022/05/19 10:20 [ 編集 ]


5/20(金)
6部。

ハナさん* URL | 2022/05/20 22:21 [ 編集 ]


5/21(土)
16部。

ハナさん* URL | 2022/05/21 22:49 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://flowerhill873.blog.fc2.com/tb.php/448-b7b03119


プロフィール

ハナさん*

Author:ハナさん*
2019.5.26付けで、Yahoo!ブログから移行してきました。
上記日付より前の記事は、Yahoo!ブログで書かれたものです。

移行から2年経過したのを機に、ブログタイトルを変更いたしました。
あわせて、紹介文も更新。

*代用ゲストブックあり
「カテゴリ」からどうぞ

〔ブログ紹介文〕
誰もが、たやすく発信者となれるネット時代。

文章で社会改革ができると思い込んでいたのは、若さゆえの過ちにすぎない。
けれど。
それでもまだ私は、文章を公表することは、無意味ではないと信じたい。

私がここに記すのは、単なるつぶやきの類いではない。
社会に向かって訴えたいこと、公表する意味があると思えることのみだ。
若い頃のように気負い込んで、大声で叫ぶことはできないけれど。

病気ではなく、障害でもなくても。諸々と生きづらい、おひとりさま介護の日々においても、光を求めて!

〔自己紹介〕
高校1年で発症した神経症性障害(身体表現性障害[身体症状症]その他)を、40年近くかけて乗り越える。
校正者として、非正規雇用勤続30年。数年前から校閲の仕事も行う。

1990年代、森田療法の研究で学士号取得後、カール・ロジャーズの直弟子が講師であるカウンセラー養成講座で単位取得。
地元の民間心理相談機関でセラピストのインターンとなり、各種心理療法を学修するが、自分は援助職には向いていないことを痛感。

アニメーションの研究で修士号取得。
博士課程・単位取得満期退学。
現在、博士論文のテーマを再検討中。専門は、巨大ロボットものの予定。

アクセスカウンター
フリーエリア
最新記事
Tree-Comment
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR