40年近くかけて神経症性障害を乗り越えたものの、母親の介護で大変な日々の思いを発信しています。アニメの研究による博士号取得は、しばらくお休み。

Prev  «  [ 2023/11 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
フリーエリア2
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ

3000円でできる社会貢献──今はこれしかできないから

本日、校閲作業のためにネット検索をしていて、次のようなクラウドファンディングの存在を知った。

「新型コロナ:命を守るフルフェイスシールドをいち早く医療現場へ」
https://readyfor.jp/projects/handaifull-faceshield

プロジェクトの概要は、以下のようである(上記のサイトより部分引用。より詳しくは、上のURLよりプロジェクトの紹介ページをご覧ください)。

***************
最前線でたたかう医療従事者の命を守るには、マスクだけでは足りません。
顔全体を覆う「フルフェイスシールド」が必要です。

フェイスシールドを一刻も早く、一つでも多く医療者に。

フェイスシールドとして医療現場で実用できる、10万個のフレームを無償配布するプロジェクトを、緊急的に立ち上げます。

〔略〕

大阪大学にて消化器専門の外科医をしている中島清一です。これまで、臨床の現場に立ちながら、研究者として医療機器の開発に取り組んできました。

拡大する新型コロナウイルスによる感染。治療にあたる医療従事者を守るマスクやシールド等の防護具が世界的に不足しています。

新型コロナに立ち向かっている世界中の仲間たちに、何か力になれないか。そういった思いで、より安全な形で医療従事者が治療に臨めるようにと、眼鏡フレーム製造販売会社「シャルマン」と協力し、3月末から防護具の緊急開発に取り組みました。

そして4月3日、身近にあるクリアファイルと、3Dプリンターで作成したフレームで、顔を保護するフルフェイスシールドを開発、データの無料公開を始めました。

〔略〕

しかし、今後も感染が爆発的に拡大した場合、1つ1つプリントしていてはとても間に合いません。そのため、フルフェイスシールドのフレーム量産のための金型製作や、材料となる樹脂の調達資金をご協力ください。

量産したフルフェイスシールドは、新型コロナウイルスと奮闘している全国の医療従事者にいち早く無償で届けます。医療従事者のいのちを守らなければ、患者さんのいのち、あなたのいのちは守れません。どうか応援をお願い致します。
***************

このクラウドファンディングは寄附型であり、リターンはお礼状と、幾つかの場への名前掲載のみ。投資ではなく、あくまでも寄附である。

とりあえず、新型コロナ関連のボランティアで、私にできることはこれくらいだから、一番少額の3000円の寄附をさせてもらった。

私が、クラウドファンディングを介して寄附をするのは、これが2回目である。
1回目は、
「3/14 終了!─NPO法人・OVA〔オーヴァ〕支援のクラウドファンディング」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
で記した、OVAへのもの。

いずれも、「これは!」と思った団体の活動やプロジェクトを支援するための、少額出資である。募金の類いよりは、確かに役に立てる感じがするのである。

本当に。
「今はただお金を託すそれだけが
       私にできる人助けかな」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
であるわけだ。

こんな私のわずかな出資も、決して無駄にはならない──少しは、こうした団体の活動や有意義なプロジェクトの役に立ち、世の中を変える・よくすることに貢献できる──と信じるのは、身勝手な思い込みにすぎないのかもしれない。
だが、それでもやはり、「自分のしたことは無駄ではないと信じたい」と思いたくなってしまうのは、人の性というものなのだろう。
人は、自分の行為の無意味性には耐えられない。そこに何らかの意味を見出さずには、信じずには、いられないのである。

関連記事

テーマ : コロナウィルス関連
ジャンル : 心と身体

Tag : 校閲  支援  募金 

C

omment


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://flowerhill873.blog.fc2.com/tb.php/397-f3be3119


プロフィール

ハナさん*

Author:ハナさん*
2019.5.26付けで、Yahoo!ブログから移行してきました。
上記日付より前の記事は、Yahoo!ブログで書かれたものです。

移行から2年経過したのを機に、ブログタイトルを変更いたしました。
あわせて、紹介文も更新。

*代用ゲストブックあり
「カテゴリ」からどうぞ

〔ブログ紹介文〕
誰もが、たやすく発信者となれるネット時代。

文章で社会改革ができると思い込んでいたのは、若さゆえの過ちにすぎない。
けれど。
それでもまだ私は、文章を公表することは、無意味ではないと信じたい。

私がここに記すのは、単なるつぶやきの類いではない。
社会に向かって訴えたいこと、公表する意味があると思えることのみだ。
若い頃のように気負い込んで、大声で叫ぶことはできないけれど。

病気ではなく、障害でもなくても。諸々と生きづらい、おひとりさま介護の日々においても、光を求めて!

〔自己紹介〕
高校1年で発症した神経症性障害(身体表現性障害[身体症状症]その他)を、40年近くかけて乗り越える。
校正者として、非正規雇用勤続30年。数年前から校閲の仕事も行う。

1990年代、森田療法の研究で学士号取得後、カール・ロジャーズの直弟子が講師であるカウンセラー養成講座で単位取得。
地元の民間心理相談機関でセラピストのインターンとなり、各種心理療法を学修するが、自分は援助職には向いていないことを痛感。

アニメーションの研究で修士号取得。
博士課程・単位取得満期退学。
現在、博士論文のテーマを再検討中。専門は、巨大ロボットものの予定。

アクセスカウンター
フリーエリア
最新記事
Tree-Comment
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR