40年近くかけて神経症性障害を乗り越えたものの、母親の介護で大変な日々の思いを発信しています。アニメの研究による博士号取得は、しばらくお休み。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
フリーエリア2
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ

またまた、ゲームのプレイ状況に応じてTポイントがもらえる件 ──セカスク備忘録

放置系RPG、「ちょっと世界を救ってくるわ」(通称:セカスク)は、TSUTAYAオンラインゲームの他、幾つかのゲームサイトで提供されている。

TSUTAYAオンラインゲーム版・セカスクの特徴として、Tポイントをゲットできるキャンペーンが行われるということがある。

討伐参加でTポイントをゲットできるキャンペーンの、種類が増えた件─セカスク備忘録
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-359.html
に記した2種のキャンペーンのほかに、また新たなキャンペーンが告知された。

******************
Tポイント50000山分け!

現在開催中のイベント「聖獣の怒り」の冒険で発見した巨大獣を50体以上撃破した方でTポイント5万を山分けプレゼント!
今回は巨大獣を倒せば倒すほど、山分けの取り分が増える!是非参加してみてね!

現在の巨大獣撃破数
【41体】

■期間
3/30 10:00 - 4/14 23:59

■巨大獣の撃破数と山分け権利
50体以上・・・山分け権利x1
100体以上・・・山分け権利x2
150体以上・・・山分け権利x3
200体以上・・・山分け権利x4

■参加方法
1)開催中のイベント冒険を行う
2)冒険結果時に巨大獣を発見!
3)巨大獣撃破※でカウント!

※自身がイベント冒険で発見した巨大獣撃破以外はカウントされません

■注意事項
・獲得できる山分け権利は最大4となります
・イベント冒険を行うことで必ず巨大獣が発見できるとは限りません。
・1ユーザーに対する山分け上限額は200となります
・ポイントの付与は4月下旬頃を予定しております。
******************

今回もやはり、普通にプレイしていれば、ある程度の山分け権利は、簡単に獲得できるだろう。
現に、まだイベント開始から3日しか経っていないのに、完全無課金の私ですら、撃破数は41体になっているのだから。

ところで、上の説明だと、ひとつの疑問が生じてしまう。
「他のプレイヤーが発見した巨大獣を撃破しても、自分の撃破数に算入されないのであれば、その分は、発見したプレイヤーの撃破数になるのだろうか?」
言い方を変えれば、
「自分が発見した巨大獣を、自分では撃破できずに放流して、他のプレイヤーに撃破してもらった場合でも、自分の撃破数としてカウントされるのだろうか?」
ということである。

そうでなければ、どちらにも算入されないことになってしまう。だから恐らく、発見したプレイヤーの撃破数になるのだと思われた。

そして本日、自分で発見した巨大獣を倒しきれずに放流して、他のプレイヤーに撃破してもらった際、自分の撃破数が増えている=自分の撃破数としてカウントされていることを、確認した。

自分で発見した巨大獣を、他のプレイヤーに撃破してもらっても、自分で撃破したことになるのなら、200体撃破は、それほど難しくない。
今回も、最大の山分け権利をゲットできるということだ。

前回の山分けでは、山分け権利×5で、60ポイントもらえた。
さて今回は、山分け権利×4で、どのくらいもらえるだろうか?
参加ユーザー数によって変わってくるから、ちょっと予想し難いな。

関連記事

テーマ : ブラウザゲーム
ジャンル : オンラインゲーム

Tag : セカスク 

C

omment

ポイント山分け権利の獲得結果
聖獣イベント。最終的に、224体撃破で終わった。
1軍クランで、放流すれば瞬殺してもらえるなら、山分け権利最大分は、楽々獲得できるというわけだ。

ハナさん* URL | 2020/04/14 22:59 [ 編集 ]

なぜか、この記事がアクセス数23位に
かなり前に書いたこの記事が、 昨日(4/30)のメンタルヘルスカテゴリ記事ランキング23位になっていた。
単発記事の23位は、私としてはかなり上の方だ。
昨日、ここで記されているキャンペーン分のポイントが加算されたので、この記事でキャンペーン内容を再確認する人がいた=アクセス数が増えた、ということだろうか。

そうやって、誰かのお役に立っている、この記事を当てにしてくれる人がいるのだとしたら。
こうした記事を掲載する、甲斐もあるというものだ。

ハナさん* URL | 2020/05/01 17:01 [ 編集 ]

ポイント山分け結果
先日、聖獣イベントの山分けポイントが加算されていた。

山分け権利×4で、124ポイント。
(山分け権利×1で、31ポイント)

塔イベの際は、山分け権利×5で60ポイントだったので、多すぎないかと思い、他のユーザーにも確認したので、間違いない。

ハナさん* URL | 2020/05/02 11:50 [ 編集 ]

ポイント山分け結果2
前回の聖獣イベ時の山分けポイントが加算されていた。

山分け権利×4で、120ポイント。

山分け権利×1で、30ポイントか。その前の回が、×4で124ポイントだから、まぁ妥当なところだろう。

でも、あれだけ苦労してコレは、やはり割に合わないなぁ。100位以内報酬もそう。
やはり、全体的にプレイを薄くするのに越したことはない。

ハナさん* URL | 2020/07/04 15:50 [ 編集 ]

ポイント山分け結果3
前回の聖獣イベ山分けポイント加算。

山分け権利×3で、93ポイント。
権利1当たり31ポイントなら、前々回と同じ。妥当なところか。

ハナさん* URL | 2020/09/01 20:25 [ 編集 ]

ポイント山分け結果4
前回の聖獣イベ山分けポイントが加算されていた。

山分け権利×3で、96ポイント。
(権利1当たり32ポイント)

ほぼ、従来どおりか。

地図イベの抽選の方は、相変わらず1ポイント。
以前は時々、100ポイント当たったのにな。

ハナさん* URL | 2020/11/01 18:43 [ 編集 ]

ポイント山分け結果5
前回の聖獣イベ山分けポイントが加算されていた。

山分け権利×4で、128ポイント。
(権利1当たり32ポイント)

前回と全く同じか。

抽選の方は、相変わらず1ポイント。

ハナさん* URL | 2020/12/28 00:53 [ 編集 ]

ポイント山分け結果6
前回の聖獣イベ山分けポイントが加算されていた。

山分け権利×4で、68ポイント。
(権利1当たり17ポイント)

今までより、かなり少ない。それだけ参加者が多かったのか?

ハナさん* URL | 2021/03/13 23:58 [ 編集 ]

ポイント山分け結果7
前回の聖獣イベ、山分けポイントが加算されていた。

山分け権利×3で、87ポイント。
(権利×1当たり、29ポイント)

前回ほど少なくはないが、それでも少なめだな。

ハナさん* URL | 2021/05/01 19:20 [ 編集 ]

ポイント山分け結果8
6月の聖獣イベ、ポイント山分け結果を書いていなかった。

権利×3で、93ポイント。
(権利×1当たり31ポイント)

まっ、普通である。

ハナさん* URL | 2021/08/13 19:50 [ 編集 ]

ポイント山分け結果
8月の聖獣イベのポイント山分け実績。

山分け権利×3で、90ポイント。
(権利×1当たり30ポイント)

いつも通りである。

ハナさん* URL | 2021/10/10 21:47 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://flowerhill873.blog.fc2.com/tb.php/366-b0ad7e49


プロフィール

ハナさん*

Author:ハナさん*
2019.5.26付けで、Yahoo!ブログから移行してきました。
上記日付より前の記事は、Yahoo!ブログで書かれたものです。

移行から2年経過したのを機に、ブログタイトルを変更いたしました。
あわせて、紹介文も更新。

*代用ゲストブックあり
「カテゴリ」からどうぞ

〔ブログ紹介文〕
誰もが、たやすく発信者となれるネット時代。

文章で社会改革ができると思い込んでいたのは、若さゆえの過ちにすぎない。
けれど。
それでもまだ私は、文章を公表することは、無意味ではないと信じたい。

私がここに記すのは、単なるつぶやきの類いではない。
社会に向かって訴えたいこと、公表する意味があると思えることのみだ。
若い頃のように気負い込んで、大声で叫ぶことはできないけれど。

病気ではなく、障害でもなくても。諸々と生きづらい、おひとりさま介護の日々においても、光を求めて!

〔自己紹介〕
高校1年で発症した神経症性障害(身体表現性障害[身体症状症]その他)を、40年近くかけて乗り越える。
校正者として、非正規雇用勤続30年。数年前から校閲の仕事も行う。

1990年代、森田療法の研究で学士号取得後、カール・ロジャーズの直弟子が講師であるカウンセラー養成講座で単位取得。
地元の民間心理相談機関でセラピストのインターンとなり、各種心理療法を学修するが、自分は援助職には向いていないことを痛感。

アニメーションの研究で修士号取得。
博士課程・単位取得満期退学。
現在、博士論文のテーマを再検討中。専門は、巨大ロボットものの予定。

アクセスカウンター
フリーエリア
最新記事
Tree-Comment
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR