03.20
討伐参加でTポイントをゲットできるキャンペーンの、種類が増えた件─セカスク備忘録
TSUTAYAオンラインゲーム等で提供されている放置系RPG、「ちょっと世界を救ってくるわ」(通称:セカスク)の、基本的なゲームシステムは、どこのサイトでも同じであろう。
ただ、TSUTAYAオンラインゲーム版・セカスクの特徴として、Tポイントをゲットできるキャンペーンが、年に数回行われるということがある。
直近のものは、こんな感じだ。運営からのお知らせのコピペである。
*******************
Tポイントキャンペーン開催
只今討伐攻撃参加キャンペーンを開催しております。
キャンペーン期間内に討伐攻撃参加することで抽選でTポイントが最大10000ptもらえます。
皆様ふるってご参加くださいませ。
■キャンペーン期間
3/17 10:00 - 3/27
■参加方法
現在開催中イベントの巨大獣戦に攻撃参加
※攻撃参加回数が多いと当選確率がUPします。
■キャンペーン報酬
抽選でT-POINTをプレゼントいたします
10000pt x 1名
1000pt x 10名
100pt x 100名
1pt x 5000名
■抽選結果
3/31頃に抽選結果を付与いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
*******************
今回のキャンペーンは上のとおりだが、キャンペーンの内容は、いつも同じである。私がこのゲームを始めた2017年3月から、全く変わっていないのではないかと思う。
このゲームのアクティブユーザーは、イベント時のランキング最下位者順位から推測すると、1000人前後である。そのせいか、私のように、討伐時攻撃参加回数(*)がそれほど多くない者でも、100Pが時々当たる。
昨年の10月に、「ゲーム開始からトータルで518P。100Pが5回も当たった」とメモしており、それからも、1Pが5回、当たっているようだ(それほどキチンとチェックしているわけではないので、多少の誤差はあるかもしれない)。
ポイント稼ぎを目的にしてこのゲームを継続的にプレイするのは、費用対効果が悪すぎて、おすすめできない。
だがもしかしたら、こうしたキャンペーンの時だけプレイして、多少のポイントをゲットするというのも、ひとつのあり方ではあるかもしれない。
注*:ここで言う「攻撃参加回数」は、定時討伐への参加回数なのか、討伐&追撃時に巨大獣に攻撃した回数なのか。どちらとも取れそうな表現である。
私個人は、後者だと理解している。とはいえ。回数が多いと、当選確率がどの程度上がるのかが不明なので、確率アップのために攻撃回数を増やすことはしていない。
1回の討伐&追撃で、100回も200回も攻撃している人は、高額ポイントが当たっているのだろうか?
従来は、このTポイントが抽選で当たるというキャンペーンのみが行われていたのだが、先月末に、新たな形式のキャンペーンが告知された。
*******************
Tポイント50000山分け!
現在開催中のイベント「古に封印されし者ども」で定時に出現する巨大獣への消費BPに応じてTポイント5万を山分けプレゼント!
巨大獣を攻撃すればするほど、山分けの取り分が増える!是非参加してみてね!
現在の消費BP数
【737BP】
■期間
2/28 10:00 - 3/14 23:59
■巨大獣攻撃BP消費と山分け権利
100-199BP消費・・・山分け権利x1
200-299BP消費・・・山分け権利x2
300-399BP消費・・・山分け権利x3
400-499BP消費・・・山分け権利x4
500BP以上・・・・・・・山分け権利x5
■参加方法
1)定時に登場する巨大獣戦に参加
2)巨大獣への攻撃BP消費でカウント!
■巨大獣出現時刻
・ 8:00- 8:40
・12:00-12:40
・18:00-18:40
・22:00-22:40
巨大獣出現時刻内に巨大獣を一度以上怯ませる(HP=0にする)と巨大獣出現時刻終了後10分間追撃攻撃※チャンス!
※巨大獣出現時刻内にライバルクランよりも多くダメージを与えられるかで追撃攻撃チャンスの内容が変わります
■注意事項
・獲得できる山分け権利は最大5となります
・山分け権利数に関係なく1ユーザーの山分け上限額は200となります。
・ポイントの付与は3月下旬頃を予定しております。
*******************
〔管理者補足〕
クラン戦に勝利できず、追撃権利が獲得できなかった際も、追撃時に1回のみ、巨大獣への攻撃が可能である。
その、いわゆる負け追撃の一撃分(BPに換算するなら2BP分)は、消費BP数に算入されるのか、解釈が微妙だった。
そこで、実際に負け追撃となった際に確認してみたら、やはり算入されていなかった。
それは、そうである。負け追撃の一撃は、自分の手持ちのBPを消費して行うわけではないのであるから。
でも、重要なことであるから、明記しておく。
(実際、そうした問い合わせがあったのか、後に開催された別のキャンペーンでは、この件が注意事項として記されている。)
*******************
最初に見たときは、また、課金者有利のシステム、課金あおりの企画だと思った。
だが、冷静になって計算してみると、無課金で普通に討伐参加をしているだけでも、山分け権利5倍は、楽々得られる。
つまり、期間中の定時討伐回数:
4×16-1=63(初日は朝討伐が除外されるので)
1討伐中に、最低限の5BPしか消費しないとしても、消費BP数は、
5×63=315
クラン戦に勝利して追撃権利を得られるのが、勝率5分として、31.5回なので、31回として。
追撃時に、やはり最低限の5BPしか消費しないとしても、消費BP数は、
5×30=150
315+150=465となる。
さらに、1日あたり5回までBPに交換できる「応援ポイント」を、どこかで利用するとするならば、プラスで消費されるBPは、
5×15=75
となる(初日は、別件で使いきったとして計算)。
465+75=540
で、山分け権利最大の、500BPを越える。
そして、定時討伐にほぼ毎回参加するようなプレイヤーならば、自然回復(30分で1BP回復)や、討伐時に冒険に出てポーション(回復アイテム)を拾う(1討伐中に、最大で2BP分拾える)ことにより、討伐中に6BP以上消費することも少なくない。うまくやれば、有償回復アイテムを使わずとも、1討伐で12BPほどを消費することも、不可能ではない。
さらに、討伐の勝率はクラン運や対戦運に左右されるため、勝率5分というのは、かなり控えめの数字である。
実際、私自身、最終的な消費BP数は、700を越えている。期間中、有償のBP回復アイテムはもとより、ゲーム内で無償で配付された回復アイテムも、一切使用していないにもかかわらず、である。
「普通に継続的にプレイ」していれば、無課金プレイヤーでも、最大の山分け権利を得られる今回のキャンペーンで、どれだけのポイントがもらえるのか?
イベント期間中、多少なりともゲームをプレイするユーザーが、1000人程度いるということは、わかっている。だが、最低の山分け権利を獲得できる程度まで、やや熱心にプレイするユーザーが何人いるのかは、ちょっと予測できない。
なので、山分けポイントが配付された時のお楽しみ、ということになるだろう。
ところで。
この山分けキャンペーンの告知を見た時、私は、従来の「討伐参加で、Tポイントが抽選で当たる」キャンペーンは、もう行われないのだと思ってしまった。
今後は、この山分けキャンペーン一本でいくのだろうと。
だが、そうではなかった。
抽選でTポイントが当たるキャンペーンも、継続して行われるようだ。
やれやれ、である。
たとえ、ポイント稼ぎを目的にプレイしているのではないにせよ、ポイントがもらえる機会が増えるのは、やはりうれしい。
それゆえ、備忘録を兼ねて、この件を記事にしてみた次第である。
- 関連記事
-
- 〔追記あり〕インフレ関係記録3・洞窟イベ─セカスク情報局 (2020/05/23)
- セカスク会議室改─雑談・つぶやきスポット2 (2020/05/11)
- ポイント集めが趣味(?)の者にはうれしいこと (2020/05/01)
- またまた、ゲームのプレイ状況に応じてTポイントがもらえる件 ──セカスク備忘録 (2020/04/01)
- 討伐参加でTポイントをゲットできるキャンペーンの、種類が増えた件─セカスク備忘録 (2020/03/20)
- セカスク情報局─通常冒険のデータ (2020/03/01)
- 追記あり・インフレ関係記録2─セカスク情報局 (2020/02/21)
- インフレ関係記録─セカスク情報局 (2020/02/15)
- セカスク会議室──武具強化・限界突破データ(UR未満) (2019/07/06)
Tag : セカスク