02.17
新・病病介護短歌:分別もせぬままゴミを出すよりは……
1月中に作ってあったのだが、なぜか今頃の発表になってしまった。
分別もせぬままゴミを出すよりは
ゴミ屋敷こそマシと知るべし
*わが家のゴミ出しが滞って、ゴミ屋敷化が進んでしまっている一番の理由は、私が、ゴミの分別に完璧を期そうとしているからに他ならない。
それは、環境問題に関する、異常なまでに高い意識に由来するものだ。
認知症が進んできている母は、どんなに頼んでも、資源物の廃プラスチックと可燃ゴミを、一緒に袋に入れて、汚してしまう。
私はそれを、キチンと分別し直し、汚れてしまったプラスチックは、洗い直さずにはいられない。洗えば資源物として出せるプラスチックを、可燃ゴミに混入するような、いい加減なゴミ出しは、絶対に許容できない。
完璧な分別、完璧なゴミ出しをしようとしているから、病病介護が大変で時間が足りなすぎる日々のなか、ゴミ出しが滞り、出せないゴミが溜まっていってしまうのだ。
その事を理解せずになされるゴミ出しのアドバイスは、ことごとく無意味である。
分別すらキチンとせずに、何でもレジ袋に入れて集積所に出すような、そんないい加減なゴミ出ししかしていない人に、ゴミの出し方の指導をされたくはない。
そんな適当なゴミ出しを、「楽でいい」と肯定しているような環境意識の低い人に、説教なんぞはされたくない。
私は、そんないい加減なゴミ出しは、死んでもできない。いや、したくない。そんな真似をするくらいなら、家がゴミ屋敷になった方が、まだマシである。
これこそが、私の、紛うことなきホンネである。
重要なのは、己の完全主義と、どう折り合いをつけてゆくか。
今は仕方がないのだからと、自分がいい加減なゴミ出しをしてしまうことを、少しは許容すること。自分が、適当なゴミ出しをしてしまう人間になってしまうことを、受け入れてゆくこと。
片づけ方のご指南など、見当違いも甚だしい。
- 関連記事
-
- わが家の激エコ生活は、終わりにならなかった件 (2021/01/04)
- 節電をして、電力会社のポイントをゲットした件 (2020/04/26)
- 地元県が、ゴミの少なさ全国ナンバーワンを5年連続で達成した件 (2020/04/19)
- 生協の宅配で、リサイクル回収が再開されたことにより、大事なことを思い出した件 (2020/03/14)
- レジ袋有料化の根拠となる省令の、条文を探して読んでみた (2020/03/08)
- 新・病病介護短歌:分別もせぬままゴミを出すよりは…… (2020/02/17)
- 「プラスチック・スマート」キャンペーン、なのだそうだ (2020/02/14)
- 長野市のマイバッグ持参率46%って、少なすぎると思ったら…… (2020/02/13)
- 「コアノン」のゴミ減力[げんりょく]──お気に入りのエコ商品・1 (2020/02/11)
- 母と暮らしている限り、減らせないゴミがある (2020/02/10)
- 全国で一番ゴミ排出量が少ない県でも、県庁所在市は全国平均以下だった件 (2020/01/20)