02.11
善光寺・平和への祈り:第十四回 長野灯明まつり
が、2月11日(土)から19日(日)まで開催されます。
http://www.nagano-toumyou.com/
「長野灯明まつりは、冬季長野五輪の開催を記念して2004年から装いを新たに始まった冬祭りです」
「オリンピックの「平和を願う精神」を後世に遺して行くため、世界に向けて「平和の灯り」を力強く発信しています。
善光寺を五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」
善光寺表参道に平和への想いが込められた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」
大きな光と小さな光を長野市善光寺からみんなで灯して、世界の平和を祈ります」
※公式ホームページより
開催期間中、18:00-21:00の、本堂ライトアップは、幻想的かつ荘厳です。
単なるイベントではなく「世界の平和を祈る」という理念が、個人的にはポイント高いです。
キリスト教関係者に比べ、仏教関係者は、世界平和への貢献度が低いと、批判されることがあります。
かつての日本において、仏教者が戦争に加担してしまったことを、反省する声明を出した宗派も、存在しています。
そんななか善光寺は、世界平和を念頭に置いた活動を、積極的に行っている印象を受けます。
地元ゆえ、情報が豊富に入ってくるという理由もあるでしょうが。
- 関連記事
-
- 奥様など、我が家に存在しません─家族に関する固定観念 (2017/03/11)
- 免罪符としての検索募金 (2017/03/11)
- 脊柱管狭窄症は、麻痺が出たら即手術せよ!─手遅れにならないために─ (2017/02/25)
- なぜ、アンデルセン?──長野灯明まつりのコンセプトへの疑問 (2017/02/13)
- 「親のこんな姿は、見たくなかった」の真意──我が内なる差別心 (2017/02/12)
- 善光寺・平和への祈り:第十四回 長野灯明まつり (2017/02/11)
- 身体抑制(拘束)は必要悪か?―看護・介護現場の理想と現実― (2016/11/28)
- 無敵の言葉ふたつ (2016/11/27)
- 持つべきものは地縁 (2016/11/06)
- 終わったら赤飯─更年期万歳! (2016/10/29)
- なぜ、そんな風に思い込んだ?―序 (2016/09/22)