40年近くかけて神経症性障害を乗り越えたものの、母親の介護で大変な日々の思いを発信しています。アニメの研究による博士号取得は、しばらくお休み。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
フリーエリア2
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ

復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2の経過報告

ようやく再開させられた、たまった新聞紙の選り分け「復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2─新聞紙の山を少しずつ片づける」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
の、経過報告である。

選り分けた新聞紙の部数
6/17(月)~8/17(土)
150部

上記を、高さ約15cm・重さ約4.5kgの束にして縛ったものが6つ。
他に、折り込みチラシを重さ約5kgの束にして縛ったものが8つ。
雑誌類も、およそ5kgの束が1つ。
段ボール・厚紙類も縛って、4kg程度の束にしたものが3つ。



これら計18束を一輪車に載せて、月に一度、地域の資源回収が行われている、ゴミ集積所まで運んだ。
かなり多めに積んでも、3往復を要し、かなり疲れた。

ちなみに、選り分けた新聞紙の数は、一番始めからの累計だと1243部になる。結構な数だ。昨年までの新聞を選り分け終えられたのも、うなずける。

かなりの量を資源回収に出したので、家の一角が、ややスッキリした。
だが、家の中の惨状は、トータルで見ると、あまり変わっていない。焼け石に水、という感じだ。

だがそれでも。
百里の道も一歩から。
たとえ少しずつでも、とにかくやるだけやって、成果を積み重ねていくしかないではないか。

関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

Tag : ゴミ屋敷 

C

omment


残暑お見舞い申し上げます
連日の猛暑には閉口しております。お変わりなくお元気にしていらっしゃいますか。

kenji27jp URL | 2019/08/19 11:10 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
> kenji27jpさん

はあ。
(記事に関係のあるコメント云々は、もうあきらめました。)
記事にもあるように、それなりに活動的に過ごしております。

ハナさん* URL | 2019/08/20 18:21 [ 編集 ]

ひとり上手
計18束ですか。かなりのものですね。
お疲れさまでした。よく、がんばりましたね。

……なんて。
自分で、自分にコメントしてやがる。
♪ひとーりじょうずとよばないで……(by 中島みゆき)というものだ。

欲しても、他者からもらえないものは、自分で自分に与える。
私はいつだって、そうやってエンパワーメントして、何とかやって来た。
これからも、そうなのだろう。

ハナさん* URL | 2019/08/20 23:22 [ 編集 ]

経過報告は、こちらに移動
追記機能を利用しての経過報告だと、追加したことがわかりにくいので、やはり、コメント欄に記すことにした。

※資源回収に出してから
8/18(日)
9部。
内3部は、発掘された数年前のもの

9/8(日)
20部。

*また、1カ月近くも間があいてしまった。

10/5(土)
18部。

12/1(日)
6部。

*2カ月近くもサボってしまったのか!

ハナさん* URL | 2019/12/02 00:09 [ 編集 ]

経過報告の続き
12/8(日)
6部。

ハナさん* URL | 2019/12/08 04:28 [ 編集 ]

経過報告の続きその2
12/22(日)
19部。

※1日分のノルマである3の倍数ではなく、半端なのは、「ここの山を終わらせよう」と思って、やったからである。

*先週サボったのは、Yahoo!ブログ移行作業のためかなぁ。と、言い訳してみる。
それでもとにかく、やっただけマシよ。

ハナさん* URL | 2019/12/22 16:18 [ 編集 ]

経過報告の続きその3
12/30(月)
12部。

とりあえず、4日分。休みが続くので、もう少しがんばるつもり。

ハナさん* URL | 2019/12/30 20:48 [ 編集 ]

経過報告の続きその4
12/31(火)から1/1(水)にかけて
15部。

ハナさん* URL | 2020/01/01 01:40 [ 編集 ]

経過報告の続きその5
1/1(水)
9部。

ハナさん* URL | 2020/01/01 20:20 [ 編集 ]

経過報告の続きその6
1/2(木)
9部。

やるべきことは他にも山程あるので、この程度にしておく。
1つのことにがんばりすぎて、疲れすぎないように。

ハナさん* URL | 2020/01/02 21:46 [ 編集 ]

経過報告の続きその7
1/3(金)
12部。

ハナさん* URL | 2020/01/03 23:40 [ 編集 ]

経過報告の続きその8
1/4(土)
15部。

ハナさん* URL | 2020/01/04 21:00 [ 編集 ]

経過報告の続きその9
1/5(日)
12部。

ハナさん* URL | 2020/01/05 21:13 [ 編集 ]

経過報告の続きその10
2/9(日)
9部。

また、1カ月以上、間があいてしまった。
それでもとにかく、一定期間休養をとれば、再開できるというわけだ。

ハナさん* URL | 2020/02/10 00:03 [ 編集 ]

経過報告の続きその11
2/16(日)
16部。

何と、2013年の新聞が出てきたので、それを選り分けた。

確かに、2013年頃から溜めてしまっていたのに、1243部で分け終わるというのは、数が合わない気がしていたのだ。
また、どこかから発掘されるかもしれないな。

ハナさん* URL | 2020/02/16 21:42 [ 編集 ]

経過報告の続きその12
3/1(日)
6部。

本当に、思い出したように、五月雨みたいに、ではある。
それでもとにかく、続けてはいるということで。

ハナさん* URL | 2020/03/02 00:52 [ 編集 ]

経過報告の続きその13
4/19(日)
12部。

またまた、1カ月半も、間があいている。
それでも、忘れてはいませんよ、ということで。

ハナさん* URL | 2020/04/20 00:37 [ 編集 ]

経過報告の続きその14
またまた、3週間ほどあいた。
資源回収に出すものの、束の厚さ調整のため、慌てて選り分ける。

5/10(日)
3部。

ハナさん* URL | 2020/05/10 04:13 [ 編集 ]

経過報告の合計
この記事に掲載した資源回収の後、トータルで208部選り分けたことになる。

ハナさん* URL | 2020/05/10 04:20 [ 編集 ]

ハナさん、頑張ってるね。
自分の身体に相談しながら頑張ってますよね。少しずつゆっくり前に進みましょう。私の娘は最近退院しましたけど一気に快晴にはなっていません。
頑張ってる様子が文字から伝わって来ると嬉しいですよ。ブログは見ている人は見てますよ。あの人も頑張っている、、文字から伝わる感動これがブログの力だと思います。頑張って下さい。

私のひとりごと。 URL | 2020/05/10 08:58 [ 編集 ]

Re: ハナさん、頑張ってるね。
コメント、ありがとうございます。

そうですね。一気には、変わらない、治らない。ゆっくりと、その人のペースでいくしかない。

けれど何というか。フツーの人には、その辺りのことがわからないのだと思います。
これだけしか、できなかったんですか(それじゃあ、いつまでかかるかわからない。駄目じゃないですか)。みたいな反応になってしまったりして。

> 見ている人は見てますよ。

そう、それがね。
たとえ、そう信じていても。明確にわかる形で示してもらわないと、信じ切れないところがあるのです。
反応はなくても、記事を読んでくれてはいると思っていた友だちが、実は全然読んでいなかった。私の勝手な思い込みにすぎなかった……なんてこともありましたので。

やはり、思いは、伝えなければ伝わらないものです。

> あの人も頑張っている、、文字から伝わる感動これがブログの力だと思います。

実をいうと、私がブログを始めた当初は、そうした自分の姿を示すことによって、世の中を変えていこう、読者の心に何らかの影響を与えていこうといった志をもって、記事を書いていたのですよね。

それが、いつの間にか、単に自分の治療に資するためのものに堕してしまいました。
とりあえず今は、使えるものは何でも使うということで、仕方がないと割り切っているのですが。

ハナさん* URL | 2020/05/10 20:16 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://flowerhill873.blog.fc2.com/tb.php/245-bc009787


プロフィール

ハナさん*

Author:ハナさん*
2019.5.26付けで、Yahoo!ブログから移行してきました。
上記日付より前の記事は、Yahoo!ブログで書かれたものです。

移行から2年経過したのを機に、ブログタイトルを変更いたしました。
あわせて、紹介文も更新。

*代用ゲストブックあり
「カテゴリ」からどうぞ

〔ブログ紹介文〕
誰もが、たやすく発信者となれるネット時代。

文章で社会改革ができると思い込んでいたのは、若さゆえの過ちにすぎない。
けれど。
それでもまだ私は、文章を公表することは、無意味ではないと信じたい。

私がここに記すのは、単なるつぶやきの類いではない。
社会に向かって訴えたいこと、公表する意味があると思えることのみだ。
若い頃のように気負い込んで、大声で叫ぶことはできないけれど。

病気ではなく、障害でもなくても。諸々と生きづらい、おひとりさま介護の日々においても、光を求めて!

〔自己紹介〕
高校1年で発症した神経症性障害(身体表現性障害[身体症状症]その他)を、40年近くかけて乗り越える。
校正者として、非正規雇用勤続30年。数年前から校閲の仕事も行う。

1990年代、森田療法の研究で学士号取得後、カール・ロジャーズの直弟子が講師であるカウンセラー養成講座で単位取得。
地元の民間心理相談機関でセラピストのインターンとなり、各種心理療法を学修するが、自分は援助職には向いていないことを痛感。

アニメーションの研究で修士号取得。
博士課程・単位取得満期退学。
現在、博士論文のテーマを再検討中。専門は、巨大ロボットものの予定。

アクセスカウンター
フリーエリア
最新記事
Tree-Comment
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR