40年近くかけて神経症性障害を乗り越えたものの、母親の介護で大変な日々の思いを発信しています。アニメの研究による博士号取得は、しばらくお休み。

Prev  «  [ 2023/11 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
フリーエリア2
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ

まだ、1カ月しか経っていないのに……

先月の15日に、庭や花壇・元家庭菜園の草取りを、とりあえず完了させた。やり残しは多々あるが、それなりの成果が出たところで、ひとまずの区切りとしたわけだ。
「ひとまず、草取りは完了ということで……」
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-233.html

その後の数週間、連日、最高気温が35度前後となるような酷暑が続いたせいもあり、明るいうちに表に出ることもなく、庭の状態をよく見ることもなかったのだが……。

お盆休み、明るいうちに表に出て、庭や花壇・元家庭菜園の状況を見てみたら。
あれから1カ月しか経っていないのに、またしても、元家庭菜園には草がはびこり、地面が見えない状態になっていた。

夏草の生え方や伸び方が、いかに凄まじいか。その物凄さは、暴力的ですらある。
あんなに苦労して、草取りをしたのに。これでは、元の木阿弥である。

とはいえ。よくよく見てみれば、全くの元通りというわけでもない。生えている草の密度が薄いし、丈も低めだ。
もう少し涼しくなってから、再度の草取りを行っても、労力は前回より少な目で済みそうだ。

とりあえず今は、熱中症の危険があるので、草取りはできない。さらに、草取りよりも、家の中の片づけ──ゴミ屋敷脱出作戦──を優先しないとマズイ状況でもある。
家の外がこんな状態なのを放置しておくのは、心苦しいが、物事には優先順位というものがある。
一度に全てをこなすことはできないから、その場その場で、自分になせることを、なしていくしかないであろう。

関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : ライフ

Tag : 草取り  ゴミ屋敷 

C

omment


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://flowerhill873.blog.fc2.com/tb.php/242-6d856d8e


プロフィール

ハナさん*

Author:ハナさん*
2019.5.26付けで、Yahoo!ブログから移行してきました。
上記日付より前の記事は、Yahoo!ブログで書かれたものです。

移行から2年経過したのを機に、ブログタイトルを変更いたしました。
あわせて、紹介文も更新。

*代用ゲストブックあり
「カテゴリ」からどうぞ

〔ブログ紹介文〕
誰もが、たやすく発信者となれるネット時代。

文章で社会改革ができると思い込んでいたのは、若さゆえの過ちにすぎない。
けれど。
それでもまだ私は、文章を公表することは、無意味ではないと信じたい。

私がここに記すのは、単なるつぶやきの類いではない。
社会に向かって訴えたいこと、公表する意味があると思えることのみだ。
若い頃のように気負い込んで、大声で叫ぶことはできないけれど。

病気ではなく、障害でもなくても。諸々と生きづらい、おひとりさま介護の日々においても、光を求めて!

〔自己紹介〕
高校1年で発症した神経症性障害(身体表現性障害[身体症状症]その他)を、40年近くかけて乗り越える。
校正者として、非正規雇用勤続30年。数年前から校閲の仕事も行う。

1990年代、森田療法の研究で学士号取得後、カール・ロジャーズの直弟子が講師であるカウンセラー養成講座で単位取得。
地元の民間心理相談機関でセラピストのインターンとなり、各種心理療法を学修するが、自分は援助職には向いていないことを痛感。

アニメーションの研究で修士号取得。
博士課程・単位取得満期退学。
現在、博士論文のテーマを再検討中。専門は、巨大ロボットものの予定。

アクセスカウンター
フリーエリア
最新記事
Tree-Comment
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR