40年近くかけて神経症性障害を乗り越えたものの、母親の介護で大変な日々の思いを発信しています。アニメの研究による博士号取得は、しばらくお休み。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
フリーエリア2
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ

復活の新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2─新聞紙の山を少しずつ片づける

せっかく再開した、「新訳ゴミ屋敷脱出作戦1・season2─新聞紙の山を少しずつ片づける」https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-212.html
であったのだが。

経過報告
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-223.html
をしたところで安心してしまい、以降は庭や花壇、元家庭菜園の草取りに追われ、ストップしてしまっていた。

草取りの方が一段落したので、改めて再(々)開することにした。

とりあえず7月28日は、45部。15日分だ。まだ、サボってしまった分をカバーするには至らないが、とにかく再開した。

止めてしまったら、何か気が削がれてしまい、嫌になってしまって再開できないという事態は、どうにか回避できた。
堅実に、途切れることなく続けられれば、それに越したことはない。だが、ブツブツと途切れてしまっても、どうにか続けられている。
それはそれで、評価しても構わないことだと思う。


*追記機能を利用して、経過報告。

7/30(火)
9部。

8/4(日)
33部。

これで、何年も前の分の新聞の選り分けは、とりあえず終了した。
またどこかから、昔の新聞が発掘されるかもしれないが。

8/10(土)
15部。

8/11(日)
21部。

8/15(木)
12部。

*資源回収に出してから
8/18(日)
9部。
内3部は、発掘された数年前のもの

9/8(日)
20部。

また、1カ月近くも間があいてしまった。

10/5(土)
18部。

関連記事

テーマ : メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体

Tag : ゴミ屋敷  草取り 

C

omment


私もかつて仕事場のストレスチェックを受けたことがあります。
確かに受けても何のたしにもなりませんでした。

「堅実に、途切れることなく続けられれば、それに越したことはない。だが、ブツブツと途切れてしまっても、どうにか続けられている。
それはそれで、評価しても構わないことだと思う。」
そうですよ!評価できますよ。
私も、日々発心と思い、続けられていれば途切れてもいいんだと、自分の言い聞かせています。

瑠璃唐草のチー URL | 2019/07/29 08:40 [ 編集 ]


今日も最高気温は全国的に30度を上回る。内陸では35度以上の猛暑日となる日も。熱中症対策をしてください。

kenji27jp URL | 2019/07/29 18:50 [ 編集 ]


また愚痴です。 
仕事に行けていません。 
目標を下げて何とか仕事をすればいいと頭では思っても、行動に移せないのです。
有言実行と言いながら、何も出来ていない私は愚か者です。
仕事は行けないのに、思い立ったら何がなんでも、やらなければ気が済まないのです。
前々から決めていた訳ではないのに、暑い中何時間もかせて、区役所に行きました。年金や保険料の事が気になったからです。
昨日も仕事には行けないのに、これも前々から決めてなかったのに、暑い中何時間もかけて生活用品を買いにドラッグストアに行きました。

仕事から逃げているのです。
やりたくないことはやれない。  
やりたいことは、当たり前ですがやれまる。 

明日は月末締めなので何がなんでも仕事に行かなくてはなりません。 
  
私の現状に、とうしたらいいかもがいています。


長々とすみません。

千夏 URL | 2019/07/30 16:39 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
> 瑠璃唐草のチーさん

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

やはり、ストレスチェックの有効性を感じない方、少なくないようですね。

評価する姿勢を支持していただき、ありがとうございます。

> 私も、日々発心と思い、続けられていれば途切れてもいいんだと、自分の言い聞かせています。

そうですね。大切なのは、とにかく続けること。
途切れたからといって、嫌になって止めてしまわずに、気を取り直して続けることが重要ですね。

ハナさん* URL | 2019/08/05 01:13 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
> kenji27jpさん

僭越な言い方ですが、進歩のあとが見られます。
次くらいからは、記事の内容に即したコメントになるかもと、期待しております。

ハナさん* URL | 2019/08/05 22:12 [ 編集 ]

Re: タイトルなし
> 千夏さん

返信が、とてつもなく遅れてしまいました。
以前、他の場所に書いたコメントで、失敗したと思うことがあったので、今度は失敗しないようにと、心身のコンディションがよくなるのを待っていたら、今頃になってしまったのです。
申し訳ありません。

ただ、何というか。様々なことは、ご自分で全て、おわかりなのですよね。
わかってはいるのだけれど、なかなか行動できなくて、それがもどかしくて、苦しい。
そんな時に、なまじ他人があれこれと口を出すのは、却って有害かも、とも思います。

他の場所で、「(不調な時は)欲求水準をかなり下げる」と書いてしまったのは、失敗でした。
それはあくまでも結果論であり、苦しみの最中にいる時には、そうしようと思っても、できるわけがないのでした。
欲求水準を下げようとしても、どうしてもできなくて、ますます辛くなってしまう。
その辺りのことを、自分はその段階を通り過ぎてしまったために、忘れてしまっていたと感じました。

ただやはり言えることは。
欲求水準を下げてから、行動するのではなく、欲求水準を下げようとしても下げられないまま、こんなことではダメだと思ってしまって苦しいながらでも、とにかくやる。それしかありません。


> 仕事は行けないのに、思い立ったら何がなんでも、やらなければ気が済まないのです。

> 仕事から逃げているのです。
> やりたくないことはやれない。  
> やりたいことは、当たり前ですがやれまる。 

本当のうつ病なら、どんなことでも同じようにできない、動けないのではないかと思います。
やりたいことはやれる、のであれば。やはり、ご自身でもそう思われているように、抑うつ神経症かもしれないですね。

> 明日は月末締めなので何がなんでも仕事に行かなくてはなりません。

どうしてもやらなくてはならないと思えることは、やれたようですね。

その辺り、私も同じだと感じます。
どうしてもやらなくてはならないと思えることは、何とかこなせる。
似た者同士であっても、私の方が先に進んでいるし、知識だけはやたらにある。
そんな感じでしょうか。

ハナさん* URL | 2019/08/11 00:11 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://flowerhill873.blog.fc2.com/tb.php/238-b39bab92


プロフィール

ハナさん*

Author:ハナさん*
2019.5.26付けで、Yahoo!ブログから移行してきました。
上記日付より前の記事は、Yahoo!ブログで書かれたものです。

移行から2年経過したのを機に、ブログタイトルを変更いたしました。
あわせて、紹介文も更新。

*代用ゲストブックあり
「カテゴリ」からどうぞ

〔ブログ紹介文〕
誰もが、たやすく発信者となれるネット時代。

文章で社会改革ができると思い込んでいたのは、若さゆえの過ちにすぎない。
けれど。
それでもまだ私は、文章を公表することは、無意味ではないと信じたい。

私がここに記すのは、単なるつぶやきの類いではない。
社会に向かって訴えたいこと、公表する意味があると思えることのみだ。
若い頃のように気負い込んで、大声で叫ぶことはできないけれど。

病気ではなく、障害でもなくても。諸々と生きづらい、おひとりさま介護の日々においても、光を求めて!

〔自己紹介〕
高校1年で発症した神経症性障害(身体表現性障害[身体症状症]その他)を、40年近くかけて乗り越える。
校正者として、非正規雇用勤続30年。数年前から校閲の仕事も行う。

1990年代、森田療法の研究で学士号取得後、カール・ロジャーズの直弟子が講師であるカウンセラー養成講座で単位取得。
地元の民間心理相談機関でセラピストのインターンとなり、各種心理療法を学修するが、自分は援助職には向いていないことを痛感。

アニメーションの研究で修士号取得。
博士課程・単位取得満期退学。
現在、博士論文のテーマを再検討中。専門は、巨大ロボットものの予定。

アクセスカウンター
フリーエリア
最新記事
Tree-Comment
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR