03.31
「戦争倫理学」受講記録・1
https://blogs.yahoo.co.jp/chp31240/66255066.html
で受講を予告した、MOOC(大規模公開オンライン講座)のひとつ「gacco」で開講されている「戦争倫理学」講座。
3月は、ふとしたことから、自身の本当の治療─単なる臨床的治癒ではなく、症状の原因である心理的な問題を解決するという、根本的な治癒を目指すこと─のためには、おそらく必要であることを、期せずして行うこととなってしまった。
そのため、心身にかなりの負担がかかり、講義映像の視聴をしていられるようなゆとりが、なくなってしまっていた。
ここに来てようやく、そちらの方が一段落したので、遅まきながら、講座の受講を始められたのである。
以下に、今回視聴した講義映像&課題のタイトルと時間(分:秒)を記す。
*****
第一週「戦争倫理学を学ぶに当たって」
1-1.戦争倫理学を学ぶに当たって Introduction(3:35)
1-2.議論を進めるための確認事項(5:47)
確認クイズ 1-1
確認クイズ 1-2
1-3.戦争と「正しさ」(4:52)
確認クイズ 1-3
1-4.戦争をめぐる道徳判断(7:25)
確認クイズ 1-4
1-5.まとめ(1:34)
1-6.倫理とは何か Introduction (4:38)
1-7.倫理とは何か(7:40)
確認クイズ 1-5
確認クイズ 1-6
1-8.正義とは何か(1:58)
確認クイズ 1-7
1-9.道徳判断と理由付け(7:25)
確認クイズ 1-8
確認クイズ 1-9
1-10.まとめ(1:50)
1-11.トロッコ問題解説 Introduction(3:22)
1-12.倫理的価値・観点、視点について(3:52)
確認クイズ 1-10
1-13.トロッコ問題1(8:02)
確認クイズ 1-11
1-14.トロッコ問題2(3:16)
確認クイズ 1-12
1-15.トロッコ問題3(5:25)
確認クイズ 1-13
1-16.まとめ(1:47)
第二週「戦争を倫理学的に考える」
2-1.戦争とは Introduction(3:34)
2-2.戦争と平和(2:27)
確認クイズ 2-1
2-3.戦争の定義(6:50)
確認クイズ 2-2
2-4.まとめ(1:27)
*****
ご覧のように、講義時間はかなり短く、お手軽なものだ。確認クイズと称する課題も、選択式で単純・簡単なものにすぎない。講義内容のレベルは、大学公開講座程度であろうか。
それでも、大学では哲学を専攻し、多少は倫理学を学んだ身としても、初めて聞く単語や議論も幾つかあった。総じて、なかなかに興味深く、楽しい講義ではあった。
まだ、全体の3分の1弱を受講したのみであり、本格的な議論はこれからである。講義終了(講義映像の視聴ができなくなる)の4月末までに、残りも受講したいと思う。
- 関連記事