11.22
病病介護川柳
11/22(木)
積み上がる 洗ったプラと したいこと
*キッチンの一角で、洗った廃プラスチックの山がうず高く積み上がっている様は、ゴミ屋敷関連の記事で写真を載せた。
https://blogs.yahoo.co.jp/chp31240/65989618.html
買ったまま読んでいない本、タイマー録画したのに見ていないアニメのBD─レコーダーのHDDがいっぱいになったのでダビングしたもの─等も、月を追うごとにたまっていく。
このままでよいと思っているわけでは、断じてないのだが。
たまっている「したいこと」をするのは、病病介護が終わるまで、あるいは定年等で仕事を辞めるまでは、無理かもしれない。
少なくとも、心身の症状のために、離床して活動できる時間が健康な人の3分の2から半分(体調によって変動する)以下であるという現状が、改善されない限りは。
※11/23、非公開を全公開に変更。
- 関連記事
-
- 病病介護川柳⑥:ズルズルと すべり落ちても…… (2018/11/26)
- 病病介護川柳⑤ (2018/11/25)
- 病病介護川柳④ (2018/11/24)
- 病病介護川柳③ (2018/11/24)
- 病病介護川柳② (2018/11/23)
- 病病介護川柳 (2018/11/22)
- 負の連鎖を断ち切る─理解はできる、だが肯定はできない (2018/07/29)
- 鬼の形相─心のあり方は、表情に現れる (2018/07/15)
- 他人事ではなく、泣けちゃいましたので…載せます (2018/07/09)
- 福祉がアテにならないから、自分で対策を講じました (2018/07/08)
- 今、あらためて「命綱としての森田療法」─病病介護を生き抜くために (2018/03/26)