10.06
私の後に道はできる─あるいは「♪暗闇の中 道ひらく」(井荻麟・作詞「ダンバインとぶ」より)
https://flowerhill873.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
の記事に、竹と草が生い茂って、通れなくなってしまった私道の写真を載せた。
本日、昼前から、その私道を切り開く作業を始めた。
始める前は、もっと日時がかかると思っていた。だが、いざやってみたら、案外とはかどった。
今日は最高気温が28度と、10月とは思えない暑い日であり、少し動いただけでも汗だくになった。なので、熱中症にならないよう、休み休みの作業となった。
そんなやり方でも、半日ほどで、とりあえず道を切り開くことができた。
かなり暗くなってきていたので見えにくいが、奥に、東南にある家の植え込みが、見えるようになった。
私道の右側(元家庭菜園の一番東側)には、伐採した竹や草が積み上げられている。
左側にある鉄骨組みの小屋は、本家の玉ねぎハウス(二毛作で収穫した玉ねぎを、鉄骨に吊るして保存しておくためのもの)だが、既に竹に埋め尽くされている。
ようやく開いた私道を通り、早速、東南の家に、隣組の届け物を持っていった。回り道をしなくて済むのが、快適である。
こんな重労働をしたのは、十何年ぶりだろう? もう既に、身体のあちこちが痛くなってきている。
元家庭菜園の草取り程度でも、数日は、足の筋肉痛に悩まされた。
今回の筋肉痛は、おそらくもっとひどいだろう。
それでも、目に見える成果を出せたことには、大きな満足感がある。
疲れ果ててはいるが、心地よい疲れである。
こうやって、できることから一つ一つ、着実に、やるべき事をこなしてゆく。
できたことをキチンと評価するのは、自己肯定につながり、次への励みになる。
たとえ少しずつでも、成功体験を積み重ね、毎日の実践を続けてゆく。
病病介護の大変な日々のなか、ゴミ屋敷を脱出するには、それしかないのであろう。
- 関連記事
-
- ひとまず、草取りは完了ということで…… (2019/07/15)
- とりあえず、半分です (2019/07/14)
- 草取り=筋トレ? (2019/07/13)
- 道が開きました (2019/07/07)
- またしても、道がなくなったので…… (2019/06/30)
- 私の後に道はできる─あるいは「♪暗闇の中 道ひらく」(井荻麟・作詞「ダンバインとぶ」より) (2018/10/06)
- 私の前に道はない (2018/10/01)
- 醤油は除草剤の代わりになる? (2018/09/16)
- 恐るべし!夏のツル植物 (2018/09/02)
- 生き方の選択─花と自然に親しむ生活 (2018/07/01)
- コスモスじゃなくて、ヒエンソウでした (2018/06/11)
テーマ :
病気と付き合いながらの生活
ジャンル :
心と身体